コーポレートサイトがゲームサイトに!「1→10design」

「1→10design」さんのサイトがアクションゲームサイトになってます。 CMでやってる○○ギャラクシーみたいな感じで、サクサク動くアクションゲームです。 なんでも3Dライブラリごと作ってらっしゃるようで、ものすごくいいプロモーションになってますよね。 関…

ゲームをしながら物件を探す?「あるけ!ふどうさん」

http://www.designshowcase.jp/suumo/mex/リクルートの Design Showcase Vol.4 の中の一作品。 リクルートが運営する不動産・住宅サイト「SUUMO」のAPIを利用した、まったり不動産着せ替えゲームです。 全体的にだらっとしてますが、OpenIDやTwitterアカウン…

Webでラジオが聴ける「radiko.jp」

radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける試験配信が来週に迫ってきましたね。普段、わざわざラジオをオンタイムで聞いたりはしないんですが、ネットで配信されるんなら作業の裏側で流しておいてもいいかなぁと思っちゃい…

クロスブラウザなJavaScriptライブラリ「uupaa-js」

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.個人開発のようですが、とっても意欲的に更新が続けられている日本製のJavaScriptライブラリです。Canvasのクロスブラウザ対応ライブラリもあるようで、各ブラウザ足並みがバラバ…

今が這い上がるチャンス!?開発者支援「アプリやろうぜ!」

app-yarouze.com is Expired or Suspended.開発者として自分が登っているという感覚は長く続きませんよね。特に受注で回ってる制作会社にいると、技術的にもあまり変わり映えしないし、楽しさもだんだん消えていきます。面白い事が出来る受注案件なんて少な…

Google検索の入力補完機能が使える「jquery.gComplete」

GoogleSuggestっぽいjQueryプラグイン書いたよ | Xlune::Blogというのを書きましたので、お時間があればお試しください。 関連リンク GoogleSuggestっぽいjQueryプラグイン書いたよ | Xlune::Blog

Zend Frameworkを採用したCMS「TomatoCMS」

シミ・黒ずみ予防対策会議グリッドレイアウトなサイトっぽいCMSツール。各アイテムをウィジェット感覚で追加・削除していくんでしょうか。 関連リンク シミ・黒ずみ予防対策会議

ニコ動からIMEが!「ニコニコ日本語入力 powered by ATOK」

http://www.nicovideo.jp/static/atok/なんかもうネタ的要素しかないツールですが、90日間は無料なそーなので、ニコニコライフな方はお試しで入れてみてはいかがでしょうか。ただ、Google IMEも変換候補は2chパワーに浸食されてるので、面白さ(使いやすさ?)…

ワーナーにもオンデマンドサービスが!「ワーナー・オンデマンド」

ワーナー・ブラザース公式サイト番組をネット配信するということで「NHKオンデマンド」が話題になりましたが、ワーナーも、昨年11月からオンデマンドサイトを公開しているようです。私はメンバー登録画面の入力情報が多くて、そっとタブを閉じましたが、よく…

さまざまなトランジションエフェクトが利用できる「FlashEff2」

FlashEff2 | 3000+ Flash effects, Flash animation, text effectsASで画面遷移や、スライドショーなどにトランジション効果を簡単につけたいときは大変便利そうですね。商用利用の場合は有料ですが、値段的には手軽な感じがします。 関連リンク FlashEff2 |…

オンラインバトルもできるパズルゲーム「PIECE WALKER」

http://www.konami-piecewalker.jp/あの段ボールに入った有名なおっさんを操作して、絵のパーツをはめていくゲームです。オンライン対戦もあるようで、熱いですね。Flashゲームはこのぐらいが丁度いい感じです。 関連リンク http://www.konami-piecewalker.j…

ECサイトを作るなら「Live Commerce!」

海外販売 ネットショップASP - 越境ECをはじめるならLive Commerce ™PHP5+Zend Frameworkで開発されたオープンソースのECサイト構築ソリューションだそうです。普通、クライアントさんは、ある程度の集客力が既にあるECポータル内に出店したがるでしょうが、…

内的/外的SEOの評価をしてくれる「WooRank」

Website Review Tool & SEO Checker外的SEOはちょっと組織力的なものも必要になってくるのでアレなんですが、内的SEOは評価をみながら改善出来るんではないでしょうか。ちなみに、W3Cのサイトは「72.9」、google.comが「81.9」、yahoo.comが「86.1」でしたの…

新春釣りゲーム

http://newyear.taki-mex.jp/もうそろそろ2月だというのに、年賀ネタです。単純な釣りゲームなんですが、なぜか黙々と釣り続けてしまうトラップ感がありますよ。おさかな図鑑コンプリートを目指して頑張ってみてはいかがでしょう。 関連リンク http://newyea…

箱庭ゲームを作る時には使ってみたい「as3isolib」

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.これは、ちょっとわくわくするライブラリですね。ガッツリとゲームを作ってみたい人にはおススメではないでしょうか。PV3Dなどは作り込むと、ゲームとして成り立たないぐらい重く…

テレビを見ながらつぶやける「ツイテレ」

twtv.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。各局のハッシュタグが付いたつぶやきをカテゴライズするサービスみたいです。なんか、いっそのことテレビ自体にtwitterクライアント仕込めないんでしょうかね。データ放送では出来ないのかな。Blueto…

オープンソースのグループウェア「Feng Office」

Team Collaboration | Feng OfficeExt JS を使った、オープンソースのグループウェアのようです。グループウェア自体のメニューは日本語表記に対応してるので、その点での使いづらさはありません。オープンソースなのでそのうちタスクとリポジトリが連携した…

PhotoShopのフリーブラシがたくさん「WowBrushes」

Free Photoshop Brushes - Custom Photoshop Brush for Downloadデザイナーじゃない人がWebデザインをすると、どーも素人臭くなりますよね。私もです。そういう場合は、背景画像やパーツ画像のワンポイントなどに、アーティスティックなブラシでちょこっと筆…

簡単にプロジェクト管理ができる「Backlog」

タスク管理、ファイル共有もできるプロジェクト管理ツールBacklogチームのプロジェクト管理をするにあたって苦戦している方は、とりあえずこれを試してみてはいかがでしょう。日本語環境では現状、最も利用しやすいかと思います。ただ容量の点において、他と…

あの現象に名前をつけれる「ねみんぐす」

http://namings.jp/あるあるネタに対して、絶妙なネーミングをみんなで決めちゃおうというサービスですね。こういうのは仲間内などの極めて小規模なコミュニティから発生して、伝播、あるいは同時発生するのが一般的ですが、このサービスのユーザ数が一定数…

AS3のパーティクルエンジン「Stardust」

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.2D/3Dで表現できるAS3パーティクルエンジンのようです。XMLシリアライズができるようで、ソースにはXMLエディタのようなものの開発ソースも含まれています。 関連リンク Google Co…

デザイン幅を決めるときの参考になる「Google Browser Size」

http://browsersize.googlelabs.com/ついつい自分の環境に合わせてデザインしたくなるとは思うんですが、こういうデータを参考にデザイン幅を決めるほうが説得力がありますね。 関連リンク http://browsersize.googlelabs.com/

ブラウザで好きな楽曲をリスト再生できる「bloson」

http://www.bloson.com/home.php私自身はさほど音楽に興味はないんですが、何かBGMがあると作業がはかどる場合ってありますよね。以前はSeeqPodという海外のジュークボックスサイトがあって、そこで適当な曲を連続再生してた人も多いと思いますが、残念なが…

モバイル振分けコードがダウンロードできる「Detect Mobile Browser」

Detect Mobile Browsers - Open source mobile phone detectionそのままは使えないかもしれませんが、雛型としては十分ですね。ちょっと手を抜きたいときにはいいかもしれません。 関連リンク Detect Mobile Browsers - Open source mobile phone detection

ルパン好きにはたまらないキャンペーンサイト「LUPIN STEAL JAPAN PROJECT」

steal-japan.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。タイプライターの音を聞くだけで、テンションが上がります。とりあえずブログパーツを貼りましょう。 関連リンク steal-japan.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。 dfltweb1.o…

FirefoxのHTML5実装を体験できる「Mozilla OpenWeb Demos」

http://demos.hacks.mozilla.org/openweb/File APIのD&Dとか素晴らしいですね。正しくに見るにはFirefox3.6が必要です。 関連リンク http://demos.hacks.mozilla.org/openweb/ Mozilla Firefox Web Browser — Download Firefox Beta in your language — Mozi…

そろそろFirefoxからChromeへ移行できるかもしれない「Google Chrome Extensions」

Chrome Web StoreGoogle Chrome が良いブラウザであることは事実ですが、アドオンパラダイスであるFirefoxから移行するのは現実的ではなかったですよね。ですが、Chromeにも多くのエクステンションが用意され始め、開発能力や利便性がFirefoxに近づきつつあ…

もはやDNSも一択かぁ、な感じになる「Google Public DNS」

http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/DNSは分散協調型データベースで、ユーザからのリクエスト時に世界中のDNSサーバの相互補完によって名前解決をします。が、Google先生はそこが不満だったようです。Googleは有り余る自社インフラ資源を活用…

Gitを学ぶなら「Pro Git」

http://progit.org/Gitについて書かれた書籍を、Webで公開しているようです。いまだsvn信者なんですが、分散リポジトリが羨ましくなった時のために、あらかじめ操作感を知っておいた方がいいかもしれませんね。 関連リンク http://progit.org/ progit/ja at …

Google製のIMEツール「Google 日本語入力」

Google 日本語入力 – Google変換候補は検索キーワードのデータを元にしているのでしょうか。実際に入力したデータをGoogleに送信する機能も(ユーザの許可があれば)ある(?)ようなので、精度はどんどん向上していくんでしょうね。Chrome OS などを考えれば、I…