2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

手軽にフォトギャラリーを作りたいなら「dfGallery 2.0」

Navdeep (@_n_a_v_) • Instagram photos and videosバックエンドがPHP、フロントエンドがFlashのフォトギャラリーツールです。FlickrやPicasaのアルバムと連携できる点もプラスポイントですね。自前で設置する必要がありますが、手軽にフォトギャラリーを作…

画像からカラーパレットを生成してくれる「Colors Pallete Generator」

CSS Drive: Image to Colors Palette Generator画像をアップロード、あるいはURL指定すると、その画像で使われている色を元にカラーパレットを生成してくれます。生成したカラーパレットは、CSSファイルか、PhotoShopのスウォッチファイルとしてダウンロード…

英文フォントを色々調べてくれる「MyFonts」

Fonts for Print, Products & Screens | MyFonts英文フォントを条件指定で検索することができます。目的のフォントを見つける手助けになりますね。さらに便利機能としては「WhatTheFont」でしょうか。画像になってしまっているフォントから、そのフォント名…

Webサイトの価値を知りたいなら「Stimator」

stimator.comWebサイトの値段・価値を算出するツールというのは昔からありますね。面白いところでは「Webスカウター」などでしょうか。「Stimator」はそんな中で、シンプルで、より精密そうな結果を表示してくれます。ある意味、この数値がそのサイトのSEO数…

PHPのオープンソースを探すなら「Open Source PHP」

CMSツールやBlogツールを始めとして、PHPにはたくさんのオープンソースがありますね。「Open Source PHP」ではそんなオープンソースアプリをまとめて紹介してくれています。自分で作る前に、既存の物をチェックしてみると、案外テンプレート修正だけでそのま…

直感的に編集できるCMSをお探しなら「concrete5」

concrete5 is a free CMS Open Source Content Management System旧来のCMSツールは管理画面と表示ページが明確に分かれていて、記事の追加・編集は管理画面から行う必要があって、ちょっと煩雑でしたよね。「concrete5」はそんな煩わしい部分を排除して、表…

いろんな角度から撮った画像を空間に配置してくれる「Photosynth」

photosynth - Bing観光に行ったらパシャパシャ写真を撮りたくなるけど、あとで見てみると無意味な写真が多いなぁ、という方にこのツールをおススメします。「Photosynth」は色々な角度から撮った画像をつなぎ合わせて、その空間を再現してくれるツールです。…

中毒ゲームと名高い「Desktop Tower Defense」

http://www.handdrawngames.com/DesktopTD/game.aspハマるWebゲームシリーズ。「Desktop Tower Defense」は、たくさん中毒者が出たゲームとして有名ですね。迷路だとか、戦略だとか、そういった要素が入り交ざって、高い中毒性を発揮してるんでしょうかね。…

フィードを登録するとiPhone用のページを生成してくれる「Intersquash.com」

Intersquash - iPhoneize your websitePC向けWebのBlog記事などを、iPhone用に生成しなおしてくれるWebツール。フィードとタイトルを登録しておくだけなので大変便利ですよ。iPhoneでサクサク見たい人にも、見てもらいたい人にも、有用なサービスですね。 関…

ハイクオリティーなブロックゲーム「CuberXtreme」

digisonline.com: available for sale個人的にハマるWebゲームシリーズの一つです。有料版もあるようですが、オンライン版ですらまともにクリアできない私には関係ありませんね。息抜きに遊んでみてはいかが? 関連リンク digisonline.com: available for sa…

音に癒されつつゲームを楽しみたいなら「Auditorium」

http://www.playauditorium.com/音楽もさることながら、見た目も美しいです。さらにゲームとしても楽しいので、これはもうパーフェクトではないでしょうか。ステージが進むと、ゲーム難易度が高くなるのは当然なんですが、それに伴って見た目もよりきれいに…

プログラミングのお供に「keisan」

高精度計算サイト何かの出力をさせるとき、コンピュータに計算をしてもらうわけですが、算出方法を知らなければ答えを出してくれませんね。 そんな時役立つのがこの生活や実務に役立つ高精度計算サイトです。もう、ありとあらゆる計算が可能なこのサイトなん…

AIRアプリを作ったら「Adobe AIR Gallery」に登録しよう

dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。AS/JSデベロッパーにデスクトップアプリ作成の足場を提供してくれるAIR。その登場は画期的だったはずなんですが、いまいち盛り上がってない気がします。よく利用されてはいるんですが、i…

JavaScriptでサクサク3D表現したいなら「O3D」

http://code.google.com/intl/ja/apis/o3d/Papervision3Dなどのライブラリや Flash Player 10 からの3D効果の実装などによって、「Webで3D表現ならFlash」という認識は強いのかと思います。 Flashに限らずAdobeがWeb表現技術における中心的な位置にいること…

迷った時は「メリットデメリット」

HugeDomains.com - Shop for over 300,000 Premium Domains物事に迷った時、人はどうするんでしょうね?もし冷静に判断する時間が与えられるなら、自分はその行動等によって起こりうるメリット・デメリットを列挙し、それを判断材料の一部として答えを導くん…

手軽にスクリーンキャスト撮りたいなら「ScreenToaster」

Account SuspendedPC上やWeb上のアプリの操作マニュアルが必要な時、スクリーンのキャプチャを撮って、それに対して注釈をずらずら書く。なんてことを数年前までやってた気がします。今では、操作内容を動画で撮るスクリーンキャストが主流と言ってもいいん…

イベントを告知したり参加メンバーを募りたいなら「ATND」

イベント開催支援ツール アテンド : ATNDイベントの告知、参加確認やアンケートなどの機能があるようです。勉強会などの募集でよく見ますね。シンプルなサービスですが、ニッチなところを突いた良いサービスではないでしょうか。見習いたいです。また、同時…

Web情報からグラフを生成してくれる「XPathGraph」

http://xpath.kayac.com/Web上の数値をずーっと監視してグラフ化したい!なんて、ピンポイントなニーズがどのくらいあるのか微妙ではありますが、そういう機会に巡り合った時はXPathGraphがありますよ、というお話。定期的に数値を取得したいURLとその数値の…