サービス

Webでラジオが聴ける「radiko.jp」

radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける試験配信が来週に迫ってきましたね。普段、わざわざラジオをオンタイムで聞いたりはしないんですが、ネットで配信されるんなら作業の裏側で流しておいてもいいかなぁと思っちゃい…

ワーナーにもオンデマンドサービスが!「ワーナー・オンデマンド」

ワーナー・ブラザース公式サイト番組をネット配信するということで「NHKオンデマンド」が話題になりましたが、ワーナーも、昨年11月からオンデマンドサイトを公開しているようです。私はメンバー登録画面の入力情報が多くて、そっとタブを閉じましたが、よく…

テレビを見ながらつぶやける「ツイテレ」

twtv.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。各局のハッシュタグが付いたつぶやきをカテゴライズするサービスみたいです。なんか、いっそのことテレビ自体にtwitterクライアント仕込めないんでしょうかね。データ放送では出来ないのかな。Blueto…

あの現象に名前をつけれる「ねみんぐす」

http://namings.jp/あるあるネタに対して、絶妙なネーミングをみんなで決めちゃおうというサービスですね。こういうのは仲間内などの極めて小規模なコミュニティから発生して、伝播、あるいは同時発生するのが一般的ですが、このサービスのユーザ数が一定数…

ブラウザで好きな楽曲をリスト再生できる「bloson」

http://www.bloson.com/home.php私自身はさほど音楽に興味はないんですが、何かBGMがあると作業がはかどる場合ってありますよね。以前はSeeqPodという海外のジュークボックスサイトがあって、そこで適当な曲を連続再生してた人も多いと思いますが、残念なが…

Twitterアカウントで使えるスクリーンキャストサービス「Screenr」

E-Learning Software and Authoring Apps - Articulateスクリーンキャストが撮れるWebサービスです。Twitterアカウントで使えるので、気軽に試せますよ。 関連リンク E-Learning Software and Authoring Apps - Articulate

MSがやってるオープンソース支援「CodePlex」

CodePlex ArchiveMSとオープンソースというと、なんだかミスマッチな印象を受ける人もいるかもしれませんね。CodePlexはオープンソースのホスティングをしてくれるサイトです。オープンソースのホスティング先はSourceForge、Google Code、github、etc...と…

Twitterを利用したWeb検索エンジンなら「Topsy」

http://topsy.com/Twitterの人気というのは虚構ではなくて現実のものですよね。実際に使ってる人を周りで見かけなかったり、自分も使ってみたがよくわからなくてすぐやめた、という人が多い中で、何割かはTwitterの魅力にとりつかれます。その何割かの人が生…

インクリメンタルサーチでドメインを探せる「Psychic Whois」

http://www.psychicwhois.com/新規にドメインを取得するとき、ドメイン名の選定には慎重になりますよね。「これがいい!」と思いついても取得しようしたらすでに取られていた、ということも多いはずです。そんな時は、「Psychic Whois」を使って取得できるド…

Webで音声読み上げ機能を実装できる「Voice Delivery System」

vds - ホームページ音声読み上げサービスを提供しています。音声読み上げサービスは、インターネットに誰もが使いやすい手すりをつけるをコンセプトにサービスを提供しています。音声読み上げ機能は古くからありますが、Web上のコンテンツとして再生されたら…

ニコニコ風にプレゼンを盛り上げられる「パパパコメント」

Loading...ニコニコ風のコメント共有機能をOSのスクリーン上で実現するものみたいですね。人数が少ない社内プレゼンなどでも、普段発言が少ない人のコメントなどが見れて楽しいかもしれませんよ。 関連リンク Loading...

140筆以内で絵をコラボレーションする「TwitPaint」

TwitPaint - Paint graffiti on TwitterTwitter関連サービスのようです。「こんな絵描いてみたよ」な感じでコミュニケーションできますね。140筆以内っていうのも面白いですよね。 関連リンク TwitPaint - Paint graffiti on Twitter

Windows7に移行する前に要チェック「Windows 7 アプリケーション動作報告リスト」

http://w7.vector.jp/自分はVistaを見送った派なので、Windows 7には勢いで移行してみました。何よりも64bitに移行したいというのもありましたしね。Adobe製品とか、アドオン/タブ満載のFirefoxとか、EclipseなどのIDEとかを同時起動している人にとっては、6…

Webデザインサイトを共有できる「ブックマ!」

bookma!Webデザインにも流行がありますね。Webデザイナーさんは共通のWebデザイン感覚を維持していないと、すぐに「古臭い」とか「素人っぽい」とか、あるいは経験が浅い場合は「紙媒体っぽくて、組みにくくね?」とかいじめられちゃうかもしれませんよ。で…

手軽に美しいメロディが楽しめる「inudge.net」

The tonematrix, a pentatonic step sequenzer by Audiotoolブロックを選択していくだけでメロディが流れますよ。テノリオンってやつですかね。どんなに適当に選択してもそれなりに綺麗なメロディになります。不思議。SiONな人たちならこういうの作ったこと…

質の高い写真共有サービス「fotologue」

fotologue古くからあるサービスなんですが、写真の質というかユーザの質が落ちないサービスですよね。 クオリティ維持という面では運営が上手なんでしょうね。 関連リンク fotologue

マウストラッキングでヒートマップを作成してくれる「UserHeat」

無料ヒートマップ解析ツール User Heat : どこが読まれているか見えるアクセス解析マウストラッキングでヒートマップを作成してくれるようです。ページユーザビリティ向上の参考に良いツールではないでしょうか。 関連リンク 無料ヒートマップ解析ツール Use…

すごく丁寧にググり方を教えてくれる「Let me google that for you」

LMGTFY前に、「ググレカス」をサービス化したことで話題になったサービスですね。さっき見てみたら、Stepメッセージが日本語表示対応になっていて、「ね、簡単でしょう?」と言われてしまいました。こんな感じで。。。 関連リンク LMGTFY

言語を自動判別して翻訳してくれる「frengly.com」

Free Online Translator - online translate www英語は英語であることが分かるので、英語を日本語へ翻訳することができますね。でも元の言語が何語かわからない場合も考えられます特に関わりの薄い言語圏の言語だと、私たちには記号としか認識できないかもし…

類似画像検索の精度がすごい「Google Similar Images」

http://similar-images.googlelabs.com/Google Labs プロジェクトの一つで、類似画像検索が行えます。将来的にGoogleイメージ検索にマージされる機能なんでしょうが、精度が素晴らしいですね。今はまだ対応画像が少ないですが、これからどんどんインデックス…

1対1で見知らぬ誰かとチャットができる「chatpad」

ChatPad|1クリックで始まる!見知らぬ誰かとのチャットサービスよく映画などで教会の個室で懺悔(?)する信者と、それを壁の向こうで聞く神父(?)みたいな描写がありますよね。 私は「chatpad」を見てまずそれを思い出しました。どちらが聞き役でどちらが話…

誰がつくった?がわかる「creatordb」

http://creatordb.com/特定の制作会社以外は、Web制作に関わった人間を外部に公式アナウンスするケースは少ないかと思います。そういった表に出にくい制作者情報をSBMから集めて、データベース化しているのが「creatordb」です。会社単位ではなくて、個人単…

マルチプラットフォームでハイクオリティなToDo管理ができる「echo」

http://echoes.to/you/ToDo管理ツールは使いやすさが重要ですよね。でもやっぱり見た目がよくないと新規の利用者は食いつきにくいようです。特にデザイナーさんはそうかもしれませんね。「echo」は機能もさることながら、洗練されたUIが特徴です。チームでま…

特定アプリの代替アプリを教えてくれる「AlternativeTo.net」

AlternativeTo - Crowdsourced software recommendations使いたいアプリなどが自分で使ってるOSでは利用できなかったり、ちょっと高すぎて手が出なかったりといった場合がありますよね。そんな時、代替ツールを教えてくれるのが「AlternativeTo.net」です。O…

嫌な事があったらみんなに慰めてもらえる「リグレト」

おまとめローンは評判・口コミで選ばない!最速借金完済のための一本化戦略論公開からしばらくたってますが、沈まずに安定的に投稿が続いてるようなので、人気のサービスといっていいのではないでしょうか。仕様としてはちょっとリッチな掲示板なんですが、…

安全なDNSが無料で利用できる「OpenDNS」

Cloud Delivered Enterprise Security by OpenDNSDNSキャッシュポイズニング攻撃対策などが行われていて安全性が高いDNSのようです。また、アドレス入力時の誤入力をある程度吸収してくれるみたいなので、類似URLによる広告ページ誘導やフィッシングなどに、…

画像からユーザーのアイトラッキングをシミュレートしてくれる「Feng-GUI」

Feng-GUI - Effective Visualsユーザビリティを改善する際にアイトラッキング調査などを行う場合があるようです。もう少し手頃なところでは、マウストラッキングによるヒートマップの生成によってユーザビリティをチェックしたりします。しかし、前者は実際…

Webでホワイトボード共有できる「Twiddla」

http://www.twiddla.com/Skypeなどで話しているときに、手軽にイメージを伝えたい時、こういうホワイトボード共有は役立ちますね。Webベースなので、相手の環境に依存しないで使えるのがいいです。 関連リンク http://www.twiddla.com/

声で遊べるコミュニティ「こえ部」

http://koebu.com/みんなの声を集めるサイト。日本はアニメや映画吹き替え文化などの影響もあり「声」に対する価値観が高いんでしょうね、狙いの良いWebサービスではないでしょうか。音声だけに絞っている分、ニコニコのように目で楽しめないですが、投稿の…

ライブストリーミングなら「USTREAM」

Streaming Video Platform & Hosting Services| Watson Mediaライブストリーミングは、帯域負荷が大きかったり、ストリーミングサーバなどを整備する必要があったりで、かつては敷居の高いものでしたね。今では、ライブストリーミングサービスを提供してくれ…