2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

デザイン幅を決めるときの参考になる「Google Browser Size」

http://browsersize.googlelabs.com/ついつい自分の環境に合わせてデザインしたくなるとは思うんですが、こういうデータを参考にデザイン幅を決めるほうが説得力がありますね。 関連リンク http://browsersize.googlelabs.com/

ブラウザで好きな楽曲をリスト再生できる「bloson」

http://www.bloson.com/home.php私自身はさほど音楽に興味はないんですが、何かBGMがあると作業がはかどる場合ってありますよね。以前はSeeqPodという海外のジュークボックスサイトがあって、そこで適当な曲を連続再生してた人も多いと思いますが、残念なが…

モバイル振分けコードがダウンロードできる「Detect Mobile Browser」

Detect Mobile Browsers - Open source mobile phone detectionそのままは使えないかもしれませんが、雛型としては十分ですね。ちょっと手を抜きたいときにはいいかもしれません。 関連リンク Detect Mobile Browsers - Open source mobile phone detection

ルパン好きにはたまらないキャンペーンサイト「LUPIN STEAL JAPAN PROJECT」

steal-japan.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。タイプライターの音を聞くだけで、テンションが上がります。とりあえずブログパーツを貼りましょう。 関連リンク steal-japan.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。 dfltweb1.o…

FirefoxのHTML5実装を体験できる「Mozilla OpenWeb Demos」

http://demos.hacks.mozilla.org/openweb/File APIのD&Dとか素晴らしいですね。正しくに見るにはFirefox3.6が必要です。 関連リンク http://demos.hacks.mozilla.org/openweb/ Mozilla Firefox Web Browser — Download Firefox Beta in your language — Mozi…

そろそろFirefoxからChromeへ移行できるかもしれない「Google Chrome Extensions」

Chrome Web StoreGoogle Chrome が良いブラウザであることは事実ですが、アドオンパラダイスであるFirefoxから移行するのは現実的ではなかったですよね。ですが、Chromeにも多くのエクステンションが用意され始め、開発能力や利便性がFirefoxに近づきつつあ…

もはやDNSも一択かぁ、な感じになる「Google Public DNS」

http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/DNSは分散協調型データベースで、ユーザからのリクエスト時に世界中のDNSサーバの相互補完によって名前解決をします。が、Google先生はそこが不満だったようです。Googleは有り余る自社インフラ資源を活用…

Gitを学ぶなら「Pro Git」

http://progit.org/Gitについて書かれた書籍を、Webで公開しているようです。いまだsvn信者なんですが、分散リポジトリが羨ましくなった時のために、あらかじめ操作感を知っておいた方がいいかもしれませんね。 関連リンク http://progit.org/ progit/ja at …

Google製のIMEツール「Google 日本語入力」

Google 日本語入力 – Google変換候補は検索キーワードのデータを元にしているのでしょうか。実際に入力したデータをGoogleに送信する機能も(ユーザの許可があれば)ある(?)ようなので、精度はどんどん向上していくんでしょうね。Chrome OS などを考えれば、I…

オンラインガンチャートツール「Tom's Planner」

Gantt charts for the rest of us - Tom's Planner - Gantt charts made easy.オンラインガンチャートツールですね。制作は時間単位で動かないのであまり使いませんが、営業さんや管理職の人には便利なツールかもしれませんね。 関連リンク Gantt charts for…

ブラウザでmemcachedを管理できる「mcmon」

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.セッション用のサーバを立てるときとか、Memcacheは重宝しますよね。このツールでさらに管理が楽になっていいですね。 関連リンク Google Code Archive - Long-term storage for G…