ライブラリ

クロスブラウザなJavaScriptライブラリ「uupaa-js」

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.個人開発のようですが、とっても意欲的に更新が続けられている日本製のJavaScriptライブラリです。Canvasのクロスブラウザ対応ライブラリもあるようで、各ブラウザ足並みがバラバ…

さまざまなトランジションエフェクトが利用できる「FlashEff2」

FlashEff2 | 3000+ Flash effects, Flash animation, text effectsASで画面遷移や、スライドショーなどにトランジション効果を簡単につけたいときは大変便利そうですね。商用利用の場合は有料ですが、値段的には手軽な感じがします。 関連リンク FlashEff2 |…

箱庭ゲームを作る時には使ってみたい「as3isolib」

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.これは、ちょっとわくわくするライブラリですね。ガッツリとゲームを作ってみたい人にはおススメではないでしょうか。PV3Dなどは作り込むと、ゲームとして成り立たないぐらい重く…

AS3のパーティクルエンジン「Stardust」

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.2D/3Dで表現できるAS3パーティクルエンジンのようです。XMLシリアライズができるようで、ソースにはXMLエディタのようなものの開発ソースも含まれています。 関連リンク Google Co…

動画素材をお探しなら「NHKクリエイティブ・ライブラリー」

NHKクリエイティブ・ライブラリー公開当初の人気で、サーバ負荷に伴う公開中止措置をとっていたようですが、部分的に再度公開され始めたようです。通常の素材としてはちょっと荒い感じですが、動画編集などの勉強用にはありがたいのではないでしょうか。中学…

FlashでTween処理なら「BetweenAS3」

http://www.be-interactive.org/index.php?itemid=505まだAlpha版ですが、今後大きな仕様変更はないようなので利用し始めても問題ないのではないでしょうか。Tweenerも開発が終了するそうで、乗換先としては十分かと思います。エフェクト系でTweensyなんかも…

異なるクラウドサービスを一括管理できる「libcloud」

Apache Libcloud is a standard Python library that abstracts away differences among multiple cloud provider APIs | Apache LibcloudPythonライブラリのようです。EC2をはじめとするクラウドサービスのAPIを抽象化して、同じ操作で扱えるようにする試み…

PHPでJavaScriptを使える「SpiderMonkey libraries」

http://devzone.zend.com/article/4704-Using-JavaScript-in-PHP-with-PECL-and-SpiderMonkeySpiderMonkeyといえばFirefoxなどにも搭載されているJavaScriptエンジンですが、これをPHPでも使えるようにとPHPエクステンションが公開されているようです。サー…

Symfonyの便利機能をスタンドアローンで利用できる「Symfony Components」

Symfony ComponentsPHPと言えば「PEARライブラリ」というのは昔の話で、Rails人気から押し寄せたスクリプト言語フレームワーク化の波は、PHPにもちゃんと到達していますよね。 Zend Framework、Symfony、CakePHPなどなど、考えようによっては Drupal なんか…

JavaScriptでWebアプリケーション作るなら「Ext JS」

Ext Japan - Ext JS / Ext GWTのライセンス・サポート・研修・コンサルティングJavaScriptコアライブラリの中で、シェアが大きいのはjQueryかと思います。jQueryにはjQuery UIというUIライブラリ群がありますが、ウィジットという限定的な機能提供のため全画…

jQueryライクにDOM操作ができるPHPライブラリ「FluentDOM」

桧家住宅で家を建てたときの情報と失敗談WebAPI全盛ながら、まだスクレイピングが必要なケースというのはあるのかと思います。そんな時は「FluentDOM」を利用してみてはいかがでしょう。「FluentDOM」はjQueryライクにDOM操作が行えるPHPライブラリです。jQu…

JavaScriptでのゲーム作成支援に「gameQuery」

gameQuery - a javascript game engine with jQuery昔はJavaScriptでゲーム制作というとネタ的要素が大きかった気がします。Geekの自己満足的な感じでしたね。しかし現在のJavaScriptは、Flashに代わってブラウザゲームのメインストリームになってもおかしく…

JavaScriptでシンタックスハイライトさせたいなら「SyntaxHighlighter」

http://alexgorbatchev.com/wiki/SyntaxHighlighterブログなどでスクリプトコードを掲載する際に便利なのが、シンタックスハイライトしてくれるJSライブラリですよね。現在ではたくさんのライブラリが提供されているので、どれを使うか迷ってしまいます。機…

JavaScriptだけで分かち書きが行える「TinySegmenter」

TinySegmenter: Javascriptだけで実装されたコンパクトな分かち書きソフトウェアJavaScriptのみで完結する軽量な日本語分かち書きツール。何事もまずフロントで完結できないか模索することが大事ですね。でも利用するときは精度を確認してからの方がいいかも…

PHPの便利関数をJavaScriptで使いたいなら「PHP.JS」

http://kevin.vanzonneveld.net/techblog/article/phpjs_licensing/PHPといえば、便利な関数がビルドインで多く実装されていますよね。その便利関数をフロントエンドのJavaScriptでも使えるようにしようという試みが「PHP.JS」です。JavaScriptとPHPでは仕様…

ASで3D物理エンジンをお探しなら「jiglibflash」

http://www.jiglibflash.com/blog/C++のJigLibというライブラリのAS3移植版のようです。JigLibのデモ動画今後、jiglibflashはこれに近づいていくんだなーと思うと楽しみですね。また、ASの3D物理エンジンにはWOW-Engineというのもあるようです。 関連リンク …

Flashで手軽にパーティクル演出したいなら「FLiNT」

Support group for teen substance addiction recovery | Flint ParticlesFlashでパーティクル・エフェクトを手軽に扱えるライブラリです。サンプルも見れますよ。実際使わなくても、ソースをみてパーティクルの勉強をするものいいですね。 関連リンク Suppo…

2D物理演算をJavaScriptでしたいなら「Box2DJS」

Box2DJS - Physics Engine for JavaScriptBox2Dと言えばASに移植された、Box2DFlashAS3を利用する方も多いのではないでしょうか。ASで出来るのであれば、今や表現力においてもFlashに負けない勢い(?)のJSにだって出来ますよ。Google Chrome(推奨)でその表現…

ASの高機能Tweenライブラリ「Tweensy」とか

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.ASのTweenライブラリは、純正も含めてたくさん! Tweener, TweenLite, TweenMax, HydroTween, GTween, etc... その中でもTweensyは後発ということもあって、軽量であったり、高機…