ウェブ

Webでラジオが聴ける「radiko.jp」

radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける試験配信が来週に迫ってきましたね。普段、わざわざラジオをオンタイムで聞いたりはしないんですが、ネットで配信されるんなら作業の裏側で流しておいてもいいかなぁと思っちゃい…

ワーナーにもオンデマンドサービスが!「ワーナー・オンデマンド」

ワーナー・ブラザース公式サイト番組をネット配信するということで「NHKオンデマンド」が話題になりましたが、ワーナーも、昨年11月からオンデマンドサイトを公開しているようです。私はメンバー登録画面の入力情報が多くて、そっとタブを閉じましたが、よく…

オンラインバトルもできるパズルゲーム「PIECE WALKER」

http://www.konami-piecewalker.jp/あの段ボールに入った有名なおっさんを操作して、絵のパーツをはめていくゲームです。オンライン対戦もあるようで、熱いですね。Flashゲームはこのぐらいが丁度いい感じです。 関連リンク http://www.konami-piecewalker.j…

ECサイトを作るなら「Live Commerce!」

海外販売 ネットショップASP - 越境ECをはじめるならLive Commerce ™PHP5+Zend Frameworkで開発されたオープンソースのECサイト構築ソリューションだそうです。普通、クライアントさんは、ある程度の集客力が既にあるECポータル内に出店したがるでしょうが、…

内的/外的SEOの評価をしてくれる「WooRank」

Website Review Tool & SEO Checker外的SEOはちょっと組織力的なものも必要になってくるのでアレなんですが、内的SEOは評価をみながら改善出来るんではないでしょうか。ちなみに、W3Cのサイトは「72.9」、google.comが「81.9」、yahoo.comが「86.1」でしたの…

テレビを見ながらつぶやける「ツイテレ」

twtv.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。各局のハッシュタグが付いたつぶやきをカテゴライズするサービスみたいです。なんか、いっそのことテレビ自体にtwitterクライアント仕込めないんでしょうかね。データ放送では出来ないのかな。Blueto…

オープンソースのグループウェア「Feng Office」

Team Collaboration | Feng OfficeExt JS を使った、オープンソースのグループウェアのようです。グループウェア自体のメニューは日本語表記に対応してるので、その点での使いづらさはありません。オープンソースなのでそのうちタスクとリポジトリが連携した…

あの現象に名前をつけれる「ねみんぐす」

http://namings.jp/あるあるネタに対して、絶妙なネーミングをみんなで決めちゃおうというサービスですね。こういうのは仲間内などの極めて小規模なコミュニティから発生して、伝播、あるいは同時発生するのが一般的ですが、このサービスのユーザ数が一定数…

ブラウザで好きな楽曲をリスト再生できる「bloson」

http://www.bloson.com/home.php私自身はさほど音楽に興味はないんですが、何かBGMがあると作業がはかどる場合ってありますよね。以前はSeeqPodという海外のジュークボックスサイトがあって、そこで適当な曲を連続再生してた人も多いと思いますが、残念なが…

ルパン好きにはたまらないキャンペーンサイト「LUPIN STEAL JAPAN PROJECT」

steal-japan.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。タイプライターの音を聞くだけで、テンションが上がります。とりあえずブログパーツを貼りましょう。 関連リンク steal-japan.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。 dfltweb1.o…

Gitを学ぶなら「Pro Git」

http://progit.org/Gitについて書かれた書籍を、Webで公開しているようです。いまだsvn信者なんですが、分散リポジトリが羨ましくなった時のために、あらかじめ操作感を知っておいた方がいいかもしれませんね。 関連リンク http://progit.org/ progit/ja at …

オンラインガンチャートツール「Tom's Planner」

Gantt charts for the rest of us - Tom's Planner - Gantt charts made easy.オンラインガンチャートツールですね。制作は時間単位で動かないのであまり使いませんが、営業さんや管理職の人には便利なツールかもしれませんね。 関連リンク Gantt charts for…

Twitterアカウントで使えるスクリーンキャストサービス「Screenr」

E-Learning Software and Authoring Apps - Articulateスクリーンキャストが撮れるWebサービスです。Twitterアカウントで使えるので、気軽に試せますよ。 関連リンク E-Learning Software and Authoring Apps - Articulate

MSがやってるオープンソース支援「CodePlex」

CodePlex ArchiveMSとオープンソースというと、なんだかミスマッチな印象を受ける人もいるかもしれませんね。CodePlexはオープンソースのホスティングをしてくれるサイトです。オープンソースのホスティング先はSourceForge、Google Code、github、etc...と…

平凡なWebページが楽しいゲームマップになる「どこでもラストガイ」

http://lastguy.jp/Yahoo! Japan Internet Creative Award の 2009年企業の部を獲った作品のようです。PlayStation3ソフトのプロモーション用に作られたものですが、これだけでもゲームとして楽しいですね。 関連リンク http://lastguy.jp/

Web上でリアルタイムコラボレーション「Cacoo」

Online Diagram and Flowchart Software | CacooWeb上で、サイトマップ、ワイアーフレーム、UML、ネットワーク図などが描けるようです。要は慣れの問題なのかもしれませんが、私はこういったWebツールを使いこなせた記憶が無いです。最初は無理にでも使おう…

Twitterアカウントで戦うステータスバトルゲーム「SocialCombatV」

国民彩票,中国彩票第一信誉平台Twitterアカウントでステータスを振り分けるステータスバトルゲームです。キャラクターを育ててキングの座を目指しましょう。全体的に、ものすごくネタっぽくはあります。 関連リンク 国民彩票,中国彩票第一信誉平台

ハイクオリティなWebステータスゲーム「全日本バーベイタム選手権」

http://www.verbatim.jp/senshuken/面白さもさることながら、軽快に動く3Dが見所ですね。公開されている既存の3Dライブラリでは、ここまでの表現は難しいのではないでしょうか。com.roxik パッケージの公開に期待しましょう。 関連リンク http://www.verbati…

Twitterを利用したWeb検索エンジンなら「Topsy」

http://topsy.com/Twitterの人気というのは虚構ではなくて現実のものですよね。実際に使ってる人を周りで見かけなかったり、自分も使ってみたがよくわからなくてすぐやめた、という人が多い中で、何割かはTwitterの魅力にとりつかれます。その何割かの人が生…

インクリメンタルサーチでドメインを探せる「Psychic Whois」

http://www.psychicwhois.com/新規にドメインを取得するとき、ドメイン名の選定には慎重になりますよね。「これがいい!」と思いついても取得しようしたらすでに取られていた、ということも多いはずです。そんな時は、「Psychic Whois」を使って取得できるド…

Webで音声読み上げ機能を実装できる「Voice Delivery System」

vds - ホームページ音声読み上げサービスを提供しています。音声読み上げサービスは、インターネットに誰もが使いやすい手すりをつけるをコンセプトにサービスを提供しています。音声読み上げ機能は古くからありますが、Web上のコンテンツとして再生されたら…

140筆以内で絵をコラボレーションする「TwitPaint」

TwitPaint - Paint graffiti on TwitterTwitter関連サービスのようです。「こんな絵描いてみたよ」な感じでコミュニケーションできますね。140筆以内っていうのも面白いですよね。 関連リンク TwitPaint - Paint graffiti on Twitter

Windows7に移行する前に要チェック「Windows 7 アプリケーション動作報告リスト」

http://w7.vector.jp/自分はVistaを見送った派なので、Windows 7には勢いで移行してみました。何よりも64bitに移行したいというのもありましたしね。Adobe製品とか、アドオン/タブ満載のFirefoxとか、EclipseなどのIDEとかを同時起動している人にとっては、6…

Webデザインサイトを共有できる「ブックマ!」

bookma!Webデザインにも流行がありますね。Webデザイナーさんは共通のWebデザイン感覚を維持していないと、すぐに「古臭い」とか「素人っぽい」とか、あるいは経験が浅い場合は「紙媒体っぽくて、組みにくくね?」とかいじめられちゃうかもしれませんよ。で…

暇な時にちょっと遊べる「Jumpix 2」

http://team.elmortem.ru/?m=games&id=9アクションゲームですね。コロコロ転がしてゴールを目指します。ただボーっとゲームをしたい方にお勧めです。 関連リンク http://team.elmortem.ru/?m=games&id=9

足で操作するを実現したゲーム「Softinos」

Softinosゲーム自体は単純なものですが、斬新なのは、マウス操作を手ではなくて足でやらせようと試みていることですね。ゲームをプレイするにはキーボードの「Q」キーと「Enter」キーを押し続けなければいけません。そうして両手を塞がせておいて「さぁどう…

FlashでYouTube動画を再生したいなら「YouTube Chromeless Player」

http://apiblog.youtube.com/2009/10/actionscript-3-youtube-chromeless.html公式クロムレスプレイヤーのAS3版が出たようですね。 AS2版を無理やり読み込んだり、flvを抜いて非公式に再生を行ったりしなくて済みますね。ちなみに、右下にロゴは出ます。 関…

手になじみやすいオンラインエディタ「Bespin」

https://bespin.mozilla.com/Mozilla Labsが開発しているオンラインエディタのようです。OpenSource版はまだ出てないようですが、SaaSとしてエディタは利用できます。ファイル管理がコマンドラインだったりするので、はじめは取っ付きにくいかもしれません。…

Googleの各種サービスを簡単に埋め込める「Google Web Elements」

http://www.google.com/webelements/Googleの各種サービスを簡単にページに埋め込めるタグを発行してくれるようです。 以前から埋め込める物もありましたが、多少の設定が必要だったかと思います。「Google Web Elements」は本当にコピペするだけですね。 関…

質の高い写真共有サービス「fotologue」

fotologue古くからあるサービスなんですが、写真の質というかユーザの質が落ちないサービスですよね。 クオリティ維持という面では運営が上手なんでしょうね。 関連リンク fotologue