AS

コーポレートサイトがゲームサイトに!「1→10design」

「1→10design」さんのサイトがアクションゲームサイトになってます。 CMでやってる○○ギャラクシーみたいな感じで、サクサク動くアクションゲームです。 なんでも3Dライブラリごと作ってらっしゃるようで、ものすごくいいプロモーションになってますよね。 関…

ゲームをしながら物件を探す?「あるけ!ふどうさん」

http://www.designshowcase.jp/suumo/mex/リクルートの Design Showcase Vol.4 の中の一作品。 リクルートが運営する不動産・住宅サイト「SUUMO」のAPIを利用した、まったり不動産着せ替えゲームです。 全体的にだらっとしてますが、OpenIDやTwitterアカウン…

さまざまなトランジションエフェクトが利用できる「FlashEff2」

FlashEff2 | 3000+ Flash effects, Flash animation, text effectsASで画面遷移や、スライドショーなどにトランジション効果を簡単につけたいときは大変便利そうですね。商用利用の場合は有料ですが、値段的には手軽な感じがします。 関連リンク FlashEff2 |…

新春釣りゲーム

http://newyear.taki-mex.jp/もうそろそろ2月だというのに、年賀ネタです。単純な釣りゲームなんですが、なぜか黙々と釣り続けてしまうトラップ感がありますよ。おさかな図鑑コンプリートを目指して頑張ってみてはいかがでしょう。 関連リンク http://newyea…

箱庭ゲームを作る時には使ってみたい「as3isolib」

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.これは、ちょっとわくわくするライブラリですね。ガッツリとゲームを作ってみたい人にはおススメではないでしょうか。PV3Dなどは作り込むと、ゲームとして成り立たないぐらい重く…

AS3のパーティクルエンジン「Stardust」

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.2D/3Dで表現できるAS3パーティクルエンジンのようです。XMLシリアライズができるようで、ソースにはXMLエディタのようなものの開発ソースも含まれています。 関連リンク Google Co…

AI機能で戦車を戦わせる「Infinity Tank Battle」

http://flash-games.wonderfl.net/tank/wonderfl Flash-Gamesに面白いゲームが追加されてますね。ひな形となるASファイルを、wonderflでforkしてオリジナルの戦車を作るようです。作成した戦車を、すでに投稿されている戦車と戦わせて遊ぶみたいですね。AIプ…

3Dでドット絵を楽しむ「Q-BLOCK」

Q-BLOCK : Create 3D Pixel Art Online3D空間にCubeを置いてドット絵的に楽しめるようですね。書き出しは画像のみのようですが、DAEとかで吐き出せて、さらにそれをWebAPIから検索/読み込みができると楽しそうですね。 --にしても、「The Go Programming Lan…

改造も楽しめるFlashゲームポータル「wonderfl Flash-Games」

http://flash-games.wonderfl.net/wonderflからのスピンオフ企画でしょうか。wonderflのゲームだけを集めてポータル化したみたいです。派生としてはClockMakerさんのBeautiflが話題を集めましたが、今回はオフィシャルから登場のようです。Flashゲームポータ…

手軽に美しいメロディが楽しめる「inudge.net」

The tonematrix, a pentatonic step sequenzer by Audiotoolブロックを選択していくだけでメロディが流れますよ。テノリオンってやつですかね。どんなに適当に選択してもそれなりに綺麗なメロディになります。不思議。SiONな人たちならこういうの作ったこと…

FlashでYouTube動画を再生したいなら「YouTube Chromeless Player」

http://apiblog.youtube.com/2009/10/actionscript-3-youtube-chromeless.html公式クロムレスプレイヤーのAS3版が出たようですね。 AS2版を無理やり読み込んだり、flvを抜いて非公式に再生を行ったりしなくて済みますね。ちなみに、右下にロゴは出ます。 関…

Flex開発に役立つAIRアプリ「Tour de Flex」

http://flex.org/showcase_pageFlash開発者がFlexを始めようとするとコンポーネントの使い方など、意外と理解しなくてはいけないことが多くて、戸惑いを抱くかもしれませんね。MXMLを目の前にして途方に暮れる前に、「Tour de Flex」というAIRアプリをインス…

FlashでTween処理なら「BetweenAS3」

http://www.be-interactive.org/index.php?itemid=505まだAlpha版ですが、今後大きな仕様変更はないようなので利用し始めても問題ないのではないでしょうか。Tweenerも開発が終了するそうで、乗換先としては十分かと思います。エフェクト系でTweensyなんかも…

Flashのパフォーマンスを調べたいなら「SWF Profiler」

AS

AS3 SWF Profiler – Lost in ActionScriptFlash制作はパフォーマンスとの勝負でもありますよね。常にパフォーマンスを意識して、どうすれば軽くなるのか頭を悩ませます。そのためにプロファイルツールを利用する人、自作する人、体感で何となくやってる人、…

wonderflの表現系コードを集めた「Beautifl」

Beautifl - Flash Gallery of wonderflwonderflと言えばASコードを投稿してみんなでforkしたり、コード共有したりと人気のサービスですね。「Beautifl」はそのwonderflの中で、表現が綺麗なものを集めたサイトだそうです。とてもFlexっぽいサイトですが、Jav…

Flashでマルチユーザアプリを作れる「Union Platform」

The Union Platform, By USER1サーバ(java)とクライアント(swc)のセット提供のようです。 んー、BlazeDS辺りとの競合なのでしょうか?APIもまだシンプルで取っ付きやすそーな感じですね。クライアントの日本語版APIリファレンスもあります。チャットやネット…

淡々と楽しめる「Vectorpark」

Vectorpark古いサイトですが、今だに色褪せないそのシュールさはすごいです。ただ黙々とクリックしている自分に気づくと、こんな風にコンテンツ自体に魅力が必要なんだな、と再認識しますね。作り捨ての広告サイトや、ユーザ依存のCGMサイトが増えるなか、こ…

ASで3D物理エンジンをお探しなら「jiglibflash」

http://www.jiglibflash.com/blog/C++のJigLibというライブラリのAS3移植版のようです。JigLibのデモ動画今後、jiglibflashはこれに近づいていくんだなーと思うと楽しみですね。また、ASの3D物理エンジンにはWOW-Engineというのもあるようです。 関連リンク …

Flashで手軽にパーティクル演出したいなら「FLiNT」

Support group for teen substance addiction recovery | Flint ParticlesFlashでパーティクル・エフェクトを手軽に扱えるライブラリです。サンプルも見れますよ。実際使わなくても、ソースをみてパーティクルの勉強をするものいいですね。 関連リンク Suppo…

ASのサンプルコードを探すなら「wonderfl」

wonderfl build flash online | 面白法人カヤックASはFlashの人気の高さも相まって、たくさんのライブラリやドキュメントがありますね。 ライブラリはSparkProjectやGoogleCodeに行けばたいていのものは見つかるし、ドキュメントさえ見れば、ゆっくりでも確…

ASの高機能Tweenライブラリ「Tweensy」とか

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.ASのTweenライブラリは、純正も含めてたくさん! Tweener, TweenLite, TweenMax, HydroTween, GTween, etc... その中でもTweensyは後発ということもあって、軽量であったり、高機…