2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

FlashでTween処理なら「BetweenAS3」

http://www.be-interactive.org/index.php?itemid=505まだAlpha版ですが、今後大きな仕様変更はないようなので利用し始めても問題ないのではないでしょうか。Tweenerも開発が終了するそうで、乗換先としては十分かと思います。エフェクト系でTweensyなんかも…

類似画像検索の精度がすごい「Google Similar Images」

http://similar-images.googlelabs.com/Google Labs プロジェクトの一つで、類似画像検索が行えます。将来的にGoogleイメージ検索にマージされる機能なんでしょうが、精度が素晴らしいですね。今はまだ対応画像が少ないですが、これからどんどんインデックス…

異なるクラウドサービスを一括管理できる「libcloud」

Apache Libcloud is a standard Python library that abstracts away differences among multiple cloud provider APIs | Apache LibcloudPythonライブラリのようです。EC2をはじめとするクラウドサービスのAPIを抽象化して、同じ操作で扱えるようにする試み…

IEのエンジンをChromeに置き換える「Google Chrome Frame」

http://code.google.com/intl/ja/chrome/chromeframe/IEもWeb標準に向けて歩み出したというのは喜ばしい事ですが、現状はまだまだその恩恵を受けれる状態ではありません。盲目的にIEを使い続けるユーザが大半の現状では、この緩やかさは何とも歯がゆい思いで…

ブラウザでファミコンができる「JSNES」

JSNES: A JavaScript NES emulatorJavaScriptでファミコンエミュみたいですね。Canvas対応ブラウザなら実行できるようですが、速度的にChrome推奨のようです。 関連リンク JSNES: A JavaScript NES emulator

JavaScriptのコアライブラリをホスティングしてくれる「AJAX Libraries API」

http://code.google.com/intl/ja/apis/ajaxlibs/jQuery,Prototype,YUIなどなど、JavaScriptには主要なコアライブラリが存在しますね。現在のJS開発においてはこれらを使う方が、スマートかつ安全で、共有しやすいコードになるので積極的に使う方が望ましいと…

scriptaculousの後継「scripty2」

scripty2: for a more delicious webprototype.js+script.aculo.usという構成は、Ajaxが認識され始めた頃は鉄板構成だった気がします。私自身も、今はほとんど使っていませんが、当時は大変お世話になった記憶があります。そんなscript.aculo.usの後継が「sc…

Flashのパフォーマンスを調べたいなら「SWF Profiler」

AS

AS3 SWF Profiler – Lost in ActionScriptFlash制作はパフォーマンスとの勝負でもありますよね。常にパフォーマンスを意識して、どうすれば軽くなるのか頭を悩ませます。そのためにプロファイルツールを利用する人、自作する人、体感で何となくやってる人、…

HTML5のバリデーションツール「Validator.nu」

http://html5.validator.nu/HTML5の波が確実に迫ってきてますね。実装APIの提案もまだ続いていて、どんどんネイティブアプリの機能に近づいているようです。既に、IE以外のブラウザではHTML5の多くの機能が使えるようになっているので、ガリガリ書いて、ガン…

リアルタイムでメッセージが受け取れる「ape」

APE (Ajax Push Engine) :: Comet server :: Real time data streamingメッセージサーバの一つでしょうか。サーバーアプリとクライアントフレームワークが提供されているみたいです。サーバーアプリの方はApacheの裏で動けるようなので、クライアントは幅が…

PHPでJavaScriptを使える「SpiderMonkey libraries」

http://devzone.zend.com/article/4704-Using-JavaScript-in-PHP-with-PECL-and-SpiderMonkeySpiderMonkeyといえばFirefoxなどにも搭載されているJavaScriptエンジンですが、これをPHPでも使えるようにとPHPエクステンションが公開されているようです。サー…

綺麗なパーティクル表現のPCゲーム「Polynomial」

http://dmytry.pandromeda.com/games/index.htmlWebゲームではなくてPCゲームなんですが、Win/Linux/OSX版 それぞれ用意されています。製品としては有料ゲームなんですが、Free Preview であるデモ版でも十分美しさを堪能できますよ。でもやっぱり、ブラウザ…

ブログの勢力図がわかる「Blogopolis」

Blogopolisなんでしょうね、なぜか見ていて楽しいです。GoogleMapのFlash APIで実現してるのかと思ったんですが、使ってないみたいですね。あくまでインターフェイスを似せてるだけのようです。よくわかりませんが、これも「Newsgraphy」と同じくボロノイ図…

WYSIWYGエディタの決定版「FCKEditor」

以前は「FCKEditor」という名前のWYSIWYGエディタでしたが、「FCKEditor」と名前も新たに登場したようです。現在のBlog/CMSツールにはほとんどの場合、純正のWYSIWYGエディタが実装されているので利用者がわざわざ導入する必要はないかと思います。 しかし、…

可変グリッドレイアウトが簡単にできるjQueryプラグイン「jquery.vgrid.js」

可変グリッドレイアウトのjQueryプラグイン書いたよ | Xlune::Blogというのを書きましたので、お時間があればお試しください。 関連リンク 可変グリッドレイアウトのjQueryプラグイン書いたよ | Xlune::Blog

LinuxライクなWebOS「Lucid Desktop」

http://www.lucid-desktop.org/JavaScriptの基本ライブラリが充実してきた辺りから、WebOSというものを目にする機会が増えてきましたね。WebOSというのはOSっぽいUIをJavaScriptなどを使ってブラウザ上で提供するのが目的だと思います。私自身、WebOS自体は…

1対1で見知らぬ誰かとチャットができる「chatpad」

ChatPad|1クリックで始まる!見知らぬ誰かとのチャットサービスよく映画などで教会の個室で懺悔(?)する信者と、それを壁の向こうで聞く神父(?)みたいな描写がありますよね。 私は「chatpad」を見てまずそれを思い出しました。どちらが聞き役でどちらが話…

wonderflの表現系コードを集めた「Beautifl」

Beautifl - Flash Gallery of wonderflwonderflと言えばASコードを投稿してみんなでforkしたり、コード共有したりと人気のサービスですね。「Beautifl」はそのwonderflの中で、表現が綺麗なものを集めたサイトだそうです。とてもFlexっぽいサイトですが、Jav…

簡単にCSS Spriteを作成できる「Tonttu」

http://collamo.jp/Tonttu/サイト/ページ内で使う背景画像をまとめて一つの画像ファイルに配置、CSSで部分的に切り出して表示させる手法を「CSS Sprite」と言うそうです。画像ファイルが複数に分かれているよりも、一つにした方がサーバーへのリクエストが減…